shirai_yukino

2020.03.22 16:59

白玉ダイエット日記2 #ゆっちーず日記77

?こんにちは〜!!

昨日に引き続き第二回目ダイエットブログです(o^^o)
続きが気になると言ってくださった方がいて
すごく嬉しかったです!

さっそく詳しく説明していきますね→


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2/17にダイエットを決意したので、正確にいうと、ダイエットを始めたのは2/18からです!


まずは2/18〜2/25の一週間。
とりあえず砂糖中毒を直さなければと思ったので、
お菓子をやめて、三食しっかりとることからはじめました!


Qお菓子食べたくならないのか??
Aお菓子がどうしても食べたい時は、
アサイーボウルというものを食べてました!
アイスみたいでとっても美味しいんです(^ ^)


ただここで注意することは、
三食しっかりとる=何でもいい
いうわけではなくて、5大栄養素をしっかりとれる献立にするということです!


5大栄養素とは、

○炭水化物(糖質+食物繊維)
人が毎日生きるためのエネルギーの源

○タンパク質
骨や筋肉のもとであり、筋肉や臓器を作る
脳を活性化させる

○脂質
体温を一定に保つのに必要
ビタミンやホルモンの生成にかかわる

○ビタミン
身体の調子を整えたり、身体の機能を助ける

○ミネラル
骨や歯のもと、血液のもと
神経や筋肉を正常に機能させる
*体内で作れないので食品から摂らなければならない



ざっとこんな感じです。
どれかが少なすぎてもいけないし、多すぎてもいけない。
そこで1番いい献立は何かと考えた時に、
日本の食事、和食がぴったりだと思いました!


1日にそれぞれ何グラムとらなければいけない、
など細かいことは気にせず、
1日終わった時にトータルでみて、すべて入ってればおっけーにしてました!


(例)


ほうれん草のお浸し(ビタミン)、わかめ入りお味噌汁(ミネラル)、納豆(タンパク質)、白米(炭水化物)


昼→朝に脂質をとっていないため脂質in
野菜サラダに亜麻仁油のドレッシング(ビタミン+脂質)、わかめ入りお味噌汁(ミネラル)、焼き魚(タンパク質+脂質)、卵がけごはん(タンパク質+炭水化物)


夜→白米の量を1/2に減らす
ひじき(ミネラル)、オクラの胡麻和え(ビタミン)、豆腐(タンパク質)、卵焼き(タンパク質+脂質)、白米(炭水化物)


このようなかんじで食べていました。
食べる順番も大事で、
野菜→汁物→植物性タンパク質→動物性タンパク質→炭水化物の順番で食べて、血糖値がゆるやかに上昇するように、ゆっくりよく噛んで食べました。


まずはこれのみ、実践しました。


毎日運動は特にしていなく(1日7000歩くらい)、
途中外食でたくさん食べてしまっても次の日食べる量をめちゃくちゃ減らしたりすることはしないで、2/18-2/25で-2キロ減らせました!


ただ見た目の引き締め感とかにはあまり現れなくて、
身体の内側がクリーンになったかんじでした!
お肌の調子がよくなったり、胃腸がきちんと働くようになったり、睡眠の質がよくなったり!


でもここでまた悪い癖が(*_*)
お菓子は食べていないのですが、外食にいって、
久しぶりの洋食の美味しさに、パンをたくさん食べて、
小麦粉や脂質をたくさんとってしまい、
2/26-2/29ですぐ戻ってしまいました。


小麦粉は悪いものではないのですが、
小麦粉+バター+砂糖の組み合わせが、すこし危ないとわたしは思っています!
血糖値がいきなりあがってしまうので、中毒症状にもなりやすいし、食べても食べても食べたくなってしまうから。

だから3/1からは、もし小麦粉やパンを食べたいのなら、

○ベーグル
○全粒粉のもの
○おからパウダー

で工夫したりしてました!
でも食べたいなら、小麦粉は基本朝だけと決めていました!だからあまり食べれないストレスはなかったです!


3/1からのダイエットは次のブログで!


★ゆきの★



公式ブログ