ken10_1

2020.07.02 17:43

冷やし中華始めました、はやかです。

http://img.ske48.co.jp/blog2/ken10_1/159367883524025.jpg
冷やし中華始めました!!



.


あっという間に7月になってしまいましたね。


丁度1年前のこのくらいの時期に、アイドルになる決心をつけたっけななんて思い耽てます、五十嵐早香です。


.


.


そういえばですね、なんと!!


ハイドアンドシーカーズに加藤結ちゃんが入部してくれました!


.


でも怖いものが苦手みたいなので、「幽霊」部員として参加するみたいです。


これで人間以外の部員も入りましたね。そもそも私が「人間」としてカウントされるのかは分かりませんが。


.


.


.


話は戻りますが、7月といえばもうしっかり夏なわけです。


そして夏といえば...


そう、「冷やし中華」ですよね。


.


あ、今ので夏といえばと聞かれて即座に冷やし中華と答えられなかった方はここから先ついて行けません。


今回はとにかく冷やし中華についてだけを語っていきたいと思います。


.


.


まず皆様は冷やし中華にマヨネーズをかける文化はご存知でしょうか?


.


きっと今


「え、文化って...別にみんなかけるだろ。そういう料理だろ? ふ...ふざけやがって...」





「はぁ? なんで冷やし中華という名前すらもその芸術品の一部のような完全なるそして完璧なこの料理に...マヨネーズ...だと?ふ...ふざけやがって...」


.


なんて思う方がいらっしゃると思います。


ちなみに私は後者でした。


.


マヨネーズをかける文化は主に東海などでは当たり前の事らしいです。


私も最初は信じられなくて近所のスーパーやコンビニに行って確かめましたが、名古屋は全てマヨネーズ付きでした。


.


これはビックリしましたね。


名古屋のには東京のコンビニの冷やし中華にマヨネーズが付いてないのを知らない方もいらっしゃるみたいです。


.


それもそのはず、このマヨネーズ文化の発祥は名古屋のスガキヤと言われているみたいです。


.


.


という事で、埼玉県民の私が冷やし中華にマヨネーズが普通にイケてる事を今回は紹介していきたいと思います。


.


まず冷やし中華とマヨネーズ、そして冷やし中華とゴマだれ、そしてごまドレッシングも試してみました。


私流にごま油とラー油も足してみました。


.


なぜゴマだれとごまドレッシング?と思うじゃないですか。


実は私マヨネーズ冷やし中華を初めて食べた時思ったんです。


これ、ゴマだれを冷やし中華にかけた時と似ているのではないかと。


.


ゴマだれは関東でもかけたりするんですよね。


.


.


まずはコンビニで買った冷やし中華に付いてきたマヨを大胆にかけます。そしてぐちゃぐちゃと混ぜて....


いただきます...


.


こ...これは...!


.


???「ん...?! んんん??!!


これは....なんて強欲な味なんだ...


麺にマヨネーズを付けるなんて、焼きそばの特権ではなかったのか...!


一見マヨが加わることでマイルドになると思っていたが....いや違う。


これはなかなか危ないヤツだ。


最初の口当たりは確かにマイルドになったかもしれないが、口の奥で感じる酸味は増した...


まるで飴と鞭を同時に受けているようだ。


.


冷やし中華の酸っぱいたれの酸味にマヨネーズの酸味がたされることで、更に夏の食欲をそそる。


これぞ真夏の王者。


夏という季節を最大限に活かした季節の料理。


トッピングとして買っておいたトマトが更に夏を引き立てる。


夏があるからできたのではなく、この料理があるから夏があるのかと勘違いをしてしまいそうなほどだ。


.


冷やし中華...そしてマヨネーズ...


このコンビ...やってくれるじゃないか」


.


.


なにか...数ヶ月ぶりの感覚が....


気のせいですね。


.


結論から言いますと私個人の意見になりますが、


マヨネーズ:


-口当たりはマイルドだが酸味は増す。


-ゴマだれをかけた中華に似ているかも。


-味が濃くなり、後半は少し飽きやすい味になる。


-酸味と味が増すことによって強欲な味になる


-関東の人でもほぼ確実にイける。


.


こんな感じでしょうか。


そして似てると思ったゴマだれを買いに行ってごまドレッシングとの違いはなんだろうと思い、こちらもあらかじめ分けておいた冷やし中華で較べてみました。


.


.


ゴマだれ:


-意外と味はマイルドにはならない


-味とは別に酸味は和らぐ


-ごまの風味がかなり強い


.


冷やし中華独特の酸味がゴマだれによって緩和されるので、少し別の料理感がでた気がします。


正直マヨと違ってかきこみたくなるような強欲な味ではないですかね。


オシャレな味です。


.


.


ごまドレッシング:


-マヨとかなり似ている!


-酸味は増すが、マヨほどではない。


-味は少しマイルドになる


-しつこくないごま風味


.


これはびっくりしました!


ごまドレッシングはほんの出来心でしたのであまり期待はしていなかったのですが...


かなりマヨと似ていました。


勿論かけた量にもよると思うのですが、味はマヨと同様マイルドになりますが酸味が少し増しました。


そしてゴマだれよりも控えめなごまの風味がありました。


個人的にはゴマだれよりもごまドレが気に入りました。


.


.


次に絶対合うであろうごま油をかけていきます。


.


マヨXごま油


-ゴマだれに似ている!


-酸味が緩和される


-サッパリする


.


これはゴマだれをかけた時に似てました。意外にさっぱりするんですね。マヨの主張が和らぐことによってオシャレな味になりましたが、ごま感がやはり強いです。


.


.


ゴマだれXごま油


-ごまです。


-もう一度言います、ごまです。


-酸味がかなり緩和されます。


-油そばとかがこんな感じ?


.


これは別の料理になりましたね。


ごまぁァァァって感じで、酸味が無くなりました。


油そばとかがこんな感じかなって思いました。


まずくはないので別のものとして食べるのがいいかもです。


.


.


ゴマドレXごま油


-ゴマはまぁ強い


-少しマイルドになった


-程よい酸味がある


.


ゴマ感はやはり強いですが、酸味はまだある感じですね。


味はやはりマイルドになりました。


嫌いではないです。


.


.


次にラー油を入れていきます。


.


マヨXラー油


-ゴマドレ感がある


-中華感が増す


-酸味は消えない


-辛いけど味はマイルド?


-冷やし中華の味はする


.


これは個人的に好きです!


ゴマドレと似ているのですが、少し中華感は増します。


酸味はまだあるので冷やし中華の特徴は残っています。


.


.


ゴマだれXラー油


-中華ラーメン?


-冷やし中華ドッコーー


-これはこれであり...


.


ここまで来たらもう冷やし中華は忘れましょう。中華ラーメンみたいなものです。悪くはないのですが夏は冷やし中華を楽しみましょう。


.


.


ゴマドレXラー油


-マイルド


-でも酸味はある


-強欲な味だが飽きやすいかも...


-でもやっぱり冷やし中華


.


これはありなのですが、やはり味が濃くなり飽きやすいかもしれません。


マヨ冷やし中華の辛いバージョンって感じですかね。


ごまの香りが強すぎず、ゴマドレで酸味が残っているので冷やし中華の味はまだします。


.


.


こんな感じでしょうか。


私は普段カラシは入れない派なのですが、カラシも入れてみたら悪くなかったです。マヨの香りが引き立つ感じがしました。


.


という事で、今回私が個人的に好きになったものは...!


.


普通のマヨ!


普通のゴマドレ!


ゴマドレXラー油!


.


やっぱりマヨは味が強いのでさらに足すとしたら味変したい時って感じですかね。


ゴマどれも同様、途中からラー油を足すと楽しいかもしれませんね。


.


今回の1番驚いたのはマヨネーズもそうなんですけど、ごまドレッシングが合うのがビックリしました。


そして結論から言いますと、冷やし中華にマヨネーズは、1回は騙されたと思って試す価値が本当にあります。


.


.


今回はひたすら冷やし中華でしたがいかがだったでしょうか?


皆さんもそろそろ冷やし中華、食べたくなってきましたか?


.


.


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


五十嵐早香のブログでした。


公式ブログ