kitagawa_yoshino

珠理奈さんの卒業コンサート No.1242




11日は珠理奈さんのコンサートが

昼と夜と2公演行われましたね♪

あぁーこの週末は

感情が忙しくて

沢山泣いちゃったなぁ☆.。.:・

そんな皆様も

多かったんじゃないでしょうか♪





ある日、スマホに着信があって

みてみると・・・

珠理奈さんからでした!

すぐに出させて頂いたら

「よこにゃん大きなステージで

 一人で立ったことある?

 一人で大きなステージに立つ

 景色を見て欲しいんだよね。

 よこにゃんに私の卒業コンサートで

 愛しさのアクセルを

 披露してもらいたいなぁ

 って思ってるんだけど

 どうかな?」

というお電話を頂いたんです!



「珠理奈さんの卒業コンサートで

 私が一人でステージに・・?」



突然のことで・・・

頭がついていかなかったのですが

珠理奈さんの想いが伝わって

「はい!やらせてください」と

すぐにお返事させて頂きました。

そのあとは

「衣装は着物で

 髪はポニーテールで

 刀を持っていて

 よこにゃんのイメージに

 合うと思うんだよね」

他にもメイクなども

珠理奈さんの想いを

色々お話してくださいました。

「レッスンも一緒にやって

 良くしていこうね」

期待してくださっている事

私を見てくださっている事が

何より嬉しかったです。

他にもプライベートな

お話もさせて頂いて

盛り上がっちゃいました♪





あの珠里奈さんに・・・



本当に夢のような幸せです★彡






衣装も今回用に

作って頂けたんです!

かっこいいですよね♪

衣装を着てのリハーサルは

数多くは出来ないのですが

左袖が刀を上に構えた時に

顔にかかったり

衣装に刀が引っかかって

刀を落としてしまったり

衣装を着てみて

初めてわかる難しさもありました。


ずっとがんばってこられた

珠理奈さんの卒業コンサート

とっても大切な時間を

私のために使ってくださる・・・

絶対に成功させたい!

成功させなければ!

というプレッシャーも大きくて

ひたすら練習をしていました。

とても普通ではいられない

精神状態でした。

小さな時から

それ以上のプレッシャーを背負って

何年も引っ張ってこられた

珠理奈さんのすごさを

あらためて感じました。


期待されること

選ばれることは

私の人生には

機会の少ない事だったので

とっても貴重な経験で

これからの私には

とっても大切な時間だったと

感じています。

(ファンの皆様の期待や応援は

 届いて♪感じていますので♪

 安心してくださいね♪

 いつもありがとうございます)



人様の前に立つこと

応援していただくこと

自分の考えや想いを発すること

伝えることは

とっても難しくて・・大切で

とっても勇気が必要で

上手く出来ない時もあって

誤解されることも・・・

私たちが背負っている

立場や責任を

伝えてくださいました。






珠理奈さんが最後のスピーチで

お話ししてくださった

総選挙のエピソード以外にも

私たちが軽く口にする事が出来ない

珠理奈さんが私たちにして下さった

愛情の詰まった素敵エピソードは

まだまだ沢山あります。

間違いのない事実は

珠理奈さんは本当に地元や

SKE48やメンバーや

スタッフさんや関係者の皆さん

そして!

ファンの皆さんを

本当に本当に大切に大切に

想って下さっているということ。



周りの人を

目に映っていない人も

愛すること

オレンジのバスを

わたしもいつかは

降りる時がきますが

珠理奈さんや先輩方

SKE48が大切にしてきた

その想いは永遠なので

大切に私の中で生き続けて

次に繋げていきます。




まだ小さかった私が

ドキドキして

震えながら人生で初めて

握手させて頂いたアイドルさんが

珠理奈さんだったのは

今では運命のだった様に思います。



珠理奈さんの期待にお応え出来る

アイドルになる!





珠理奈さん

最後まで私たちを愛してくださって

本当にありがとうございました。

沢山の責任を背負って頂き

先輩だから

1期生さんだからの孤独が

沢山あったと思います。

私たちがほんの少しでも

珠理奈さんの支えになれていたら

嬉しいです☆.。.:・

大切な珠理奈さんの時間を

SKE48のために使ってくださり

ありがとうございました。

そして

本当にお疲れ様でした。

これからは珠理奈さんの幸せのために

時間を使ってくださいね☆.。.:・

私はまた珠理奈さんと

一緒に何かを出来る日が来ると

これで終わりではないと

勝手に信じていますので

サヨナラは言いませんね!




ずっと手のかかる

後輩たちでいさせてくださいね


これからもよろしくお願い致します♪










よこにゃんでした♪